かざぐるまって どんなところ?
相談支援事業所かざぐるま では、
県と市からの指定を受け、「地域相談支援」と「計画相談支援」を行っています。
※かざぐるまの利用に関する「重要事項説明書」について、
地域相談支援は こちら(地域)を、計画相談支援は こちら(計画)をご覧ください。
地域活動支援センターかざぐるま では、
心の病気を持ち、地域で生活している方の暮らしを支えていくことを目指しています。
かざぐるまの今月の予定をお知らせします。
9月のかざぐるま行事の様子
16日(土)に 職員企画「シルエットクイズ」を開催しました。
問題は全部で30問。
ホワイトボードに並んだ黒い影絵(シルエット)が何を表しているか、
声には出さず考え、配布した解答用紙に記入してもらいました。
8問出題 → 7~8分のシンキング・解答タイム → 答え合わせ の流れを4回行いましたが、
特に難題だったのは「ブロッコリー」と「ウーパールーパー」。
絵に近づいて角度を変えて見ても「わからない」の声が多数あったため、頭文字ヒントを導入しました。
それでも首をかしげる人には「野菜」「水族館で見かける生き物」等、ヒントを追加。閃きを促しました。
全問正解は1人でしたが、25問以上正解も他に2人。
名前が発表されると自然に「すごぉ~い‼」と拍手が送られ、和やかムードが広がりました。
影を見て形を捉え、それが何かを考え想像する。そして「あ!わかった!」と閃く。
どれも脳を活性化させるには良い刺激。楽しみながら脳トレが出来ました☆

かざぐるま菜園の様子
春から夏にかけて、「かざぐるま」の景観を彩ってくれた
「サルビア」「ペチュニア」「マリーゴールド」「ラベンダー」等の花たち。
そして、菜園で美味しい実を沢山つけてくれた
「キュウリ」「バジル」「ミニトマト」。
どれも終わりを迎え、プランターも菜園も今は土だけになりました。
秋冬バージョンへの様変わりは10月を予定。
何もなしでは淋しいので、今しばらく、夏の思い出写真を掲載しておきますね☆
活動内容
カルチャースクール | 当事者の方や地域の方、どなたでもご利用いただけます。 ・手芸: 毎月2回、月曜日の10:00より開催 【内容】 2時間程度で出来る小物を楽しく作っています。 ※1回の利用料は300円です。 ・太極拳: 毎月第2、第4金曜日の10:00より開催 【内容】 本格的な太極拳レッスンが受けられます。講師の先生がゆっくりとわかりやすく教えてくださるので、初めての方でも安心です。 ※1回の利用料は300円です。お得な回数券(12回分で3,000円)もご用意しています。 |
---|---|
行事 | かざぐるまに登録している方と職員が協力し、茶話会、ゲーム大会、職員企画、地域清掃、季節の行事、イベント(コンサート)など、様々な余暇活動を行っています。 日程は決まり次第、館内ホワイトボードに掲示し、ホームページにも掲載。 途中参加や見学のみの参加もOKです。お気軽にお越しください。 |
ひきこもり相談 | 学校やアルバイト、仕事といった外との交流を避け、長期にわたって家庭にとどまり続けている方やそのご家族の相談に応じます。 公認心理士が個別にお話を伺い、必要であれば専門の機関に繋いでいきます。 相談は無料で、ご家族のみの相談でも構いません。 「完全予約制」ですが、その日程については相談者様と公認心理士の間で調整して頂きます。 公認心理士に繋ぐ窓口は「かざぐるま」になっていますので、 お問い合わせ・相談をご希望の方は かざぐるま(0575-21-5566) までご連絡下さい。 |
家族の集い | 令和5年3月の開催をもって終了しました。 |