かざぐるまって どんなところ?

相談支援事業所かざぐるま では、
県と市からの指定を受け、「地域相談支援」と「計画相談支援」を行っています。

※かざぐるまの利用に関する「重要事項説明書」について、
地域相談支援は こちら(地域)を、計画相談支援は こちら(計画)をご覧ください。

地域活動支援センターかざぐるま では、
心の病気を持ち、地域で生活している方の暮らしを支えていくことを目指しています。

かざぐるまの今月の予定をお知らせします。

かざぐるま行事の様子

月6日(土)に 奉仕活動として「地域清掃」 に出掛けました。
残暑が厳しい日が続く中、いつもお世話になっている地域に感謝を込めて、
桜台方面へ向かうルートで「地域清掃」に出掛けました。
同じルートを歩いたのは約1年前。
当時と比べると全体にゴミは少なく、ペットボトルや空き缶が数本落ちている位でした。
草が生い茂って探し難い部分もありましたが、
銀のフィルム(=お菓子の袋や包み紙)やビニールは日差しの反射でキラッと光る瞬間があり、
皆、それを見逃さず、「あっ!」と言ってトングをスッと伸ばしていました。
桜台へ向かう坂道は、片側(団地側)に縁石のある幅の広い歩道が整備され、
反対側(山側)は白線で仕切られた細い歩道があるのみ。
車の往来を考えると危険なため、ゴミは見えていても昨年は行くのを躊躇しましたが、
今回は少人数だったこともあり思い切って移動。
白線の外(車道側)に出ていないかを職員が見守り、声をかけつつ、要注意で進みました。
前から気になっていたゴミを拾うことができ、気分も爽快。
最後に、「かざぐるま」に隣接する薬局の駐車場のゴミ(タバコの吸い殻多数)も拾い、
集めたゴミを可燃と不燃に分別して作業を終えました。
地域が綺麗になり、汗をかいての運動にもなり、良かったのではないでしょうか。
参加された皆さん、ありがとうございました☆ お疲れさまでした。
 
月13日(土)に ゲーム大会「うなぎすくい」 を開催しました。
1日分の新聞紙を細長くカットし、ウナギイヌと鰻のイラストが描かれた紙も同様に用意。
それをごちゃ混ぜにし、生簀に見立てた白いプラスチックケースの中へ入れたら、
横に置いた籠の中へラップ芯ですくって取る…というゲームをしました。
1枚につき新聞紙は1点、ウナギイヌは10点、鰻は30点と設定。
どれでもOKで1人5枚すくう練習をした後、
3分間でどれだけすくい、何点獲得できるかを競いました。
やり方は簡単でも紙は案外ツルツルと滑るもの。
皆さんのチャレンジを見ていて、紙の真ん中を上手く捕えてすくうか、
手首のスナップを効かせてサッと籠へ移すかがコツのように感じました。
また、高得点の鰻を集中的に狙うか、例え1点でも新聞紙を大量にゲットして
点数を稼ぐかの作戦も人それぞれで、面白さがありました。
手の震えがあり、苦戦する方もいましたが、周りが優しく見守り応援。
腕や手首の筋力を鍛える良い運動にもなったと思います。
優勝者は407点で、2位の304点と大差あり。
それもまた盛り上がる要素になり、外は生憎の雨でも楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

かざぐるま菜園の様子

春に植えた「マリーゴールド(上段 左&下段 左)」「ナデシコ(上段 中央)」
「メランポジューム(下段 中央)」「ペチュニア」は徐々に見頃を過ぎた様子。
まだ咲いている部分もありましたが、
秋冬の新たな顔ぶれに登場してもらう準備をするため、
プランターは全て撤収しました。
今後、土をふるいにかけ、炎天下で蒸し干しをする等のリサイクル作業を行い、
10月開催予定の「ガーデニング」を通して
リニューアルした姿をお届けできればと思います。
それまでは春夏の姿を思い出として掲載しておきますね♪♪
 
 
 
 

活動内容

カルチャースクール 当事者の方や地域の方、どなたでもご利用いただけます。
・手芸: 毎月2回、月曜日の10:00より開催
【内容】 2時間程度で出来る小物を楽しく作っています。
※1回の利用料は300円です。
・太極拳: 毎月第2、第4金曜日の10:00より開催
【内容】 本格的な太極拳レッスンが受けられます。講師の先生がゆっくりとわかりやすく教えてくださるので、初めての方でも安心です。
※1回の利用料は300円です。お得な回数券(12回分で3,000円)もご用意しています。
行事 かざぐるまに登録している方と職員が協力し、茶話会、ゲーム大会、職員企画、地域清掃、季節の行事、イベント(コンサート)など、様々な余暇活動を行っています。
日程は決まり次第、館内ホワイトボードに掲示し、ホームページにも掲載。
途中参加や見学のみの参加もOKです。お気軽にお越しください。
ひきこもり相談 学校やアルバイト、仕事といった外との交流を避け、長期にわたって家庭にとどまり続けている方やそのご家族の相談に応じます。
公認心理士が個別にお話を伺い、必要であれば専門の機関に繋いでいきます。
相談は無料で、ご家族のみの相談でも構いません。
「完全予約制」ですが、その日程については相談者様と公認心理士の間で調整して頂きます。
公認心理士に繋ぐ窓口は「かざぐるま」になっていますので、
お問い合わせ・相談をご希望の方は かざぐるま(0575-21-5566) までご連絡下さい。
家族の集い 令和5年3月の開催をもって終了しました。
PAGE TOP